360年前の戸谷八稲荷(左)と蔵
埼玉新聞に戸谷八商店が掲載されました。(2019年12月14日掲載記事)
「本庄・県北の魅力を探り、発信するコツ講座」が本庄市内で開講されました。
主催者は、NPOくまがや(熊谷を中心に県北のまちづくりに取り組むNPO)です。
NPOくまがやの副代表理事の小林真さんが、本庄の街歩きをレクチャーされました。
小林さんは、cafe NINOKURAの蔵主である小林由美さんの旦那さんです。本庄オープン古ハウスなど、街づくりのイベントでお世話になっている方です。
記事の書き方や取材の仕方、写真のコツをレクチャーする講座ということで、戸谷八商店にも、小林さんや受講者の方々が来られました。
取材対象として、渋沢栄一の書や、360年前に建てられた戸谷八稲荷神社や、戸谷八商店の蔵を見学して、模範取材をしていただきました。(渋沢栄一の書についてはこちらへ)
みなさん真剣に小林さんのレクチャーを聞いて、取材のコツを学ばれていました。
今回のセミナーの受講生の方々が、本庄の街の魅力をイキイキと発信していただいて、その記事を見たたくさんの人たちが、本庄のことを好きになっていただけたらと思いました。
cafe NINOKURA(本庄市)と蔵主の小林真美さん