創業永禄三年(西暦1560年)

戸谷八商店は埼玉県最古の企業です

 

 

埼玉学生誘掖会(ゆうえきかい)「第9回寄宿舎記念式」
埼玉学生誘掖会(ゆうえきかい)「第9回寄宿舎記念式」
『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ~開かずの金庫を開けろ』で11代目戸谷八郎左衛門が紹介されました。(2018年7月20日テレビ東京放送)
『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ~開かずの金庫を開けろ』で11代目戸谷八郎左衛門が紹介されました。(2018年7月20日テレビ東京放送)
令和3年(2021年)8月23日(月)『朝日新聞・夕刊』の「まちの記憶 本庄・児玉」の中で戸谷八商店が紹介されました。
令和3年(2021年)8月23日(月)『朝日新聞・夕刊』の「まちの記憶 本庄・児玉」の中で戸谷八商店が紹介されました。
『視覚障害者支援を続ける宇宙物理学者 釜江常好(かまえ つねよし)さん』(2021年12月12日読売新聞に掲載の記事)
『視覚障害者支援を続ける宇宙物理学者 釜江常好(かまえ つねよし)さん』(2021年12月12日読売新聞に掲載の記事)

渋沢栄一翁も尊敬し、本庄市が世界に誇る偉人「塙 保己一(はなわ ほきいち)」先生は、令和3年(2021年)9月に、没後200周年を迎えました。視覚障害者支援を続けておられる釜江常好(かまえ つねよし)先生は、触覚、聴覚、視覚で読める『触覚本 マンガ塙保己一』を制作されました。(→釜江先生についての詳細は、こちらをご覧ください。)

 

渋沢栄一翁が2024年7月に新一万円札の肖像画として採用されることを祝して、埼玉県が「渋沢栄一翁」を軸とした県北地域の新たな体験コンテンツの発掘及び、情報発信の観光振興に関する業務委託を募集され※詳細はこちらへ、アソビューさんの企画が選定されました。

戸谷八商店もアソビューさんの企画に応募させていただきました。

※戸谷八商店の講座はこちらをご覧ください。

この機会に、興味を持たれた方は、アソビューさんを通して北埼玉での様々な企画を体験していただければと思います。

 


【 新着情報(イベント・過去の報告)一覧 】 

 

◆2025年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

◆2024年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

◆2023年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

◆2022年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

◆2021年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

◆2020年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

◆2019年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 


【メディア】

平成29年(2017年)1月17日(火)の『読売新聞』に掲載されました。
平成29年(2017年)1月17日(火)の『読売新聞』に掲載されました。
◆『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で戸谷八商店が少し紹介されました。(2020年10月17日テレビ朝日放送)
◆『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で戸谷八商店が少し紹介されました。(2020年10月17日テレビ朝日放送)

◆「第8回本庄まちゼミ」 New

 【講座名】:『老舗15代目が語る中山道本庄宿』(№16)

→終了いたしました。当日の様子につきましてはこちらの記事(第8回本庄まちゼミ・戸谷八商店)をご覧ください。 

~戦国時代の「本庄城」と、その後本庄宿で花開いた「文化」について~ 

※ゼミの後、埼玉県最古企業-戸谷八商店の歴史建物見学もございます。

【開催日時】:

2024年  9月 4日(水) 10時~11時

2024年  9月 8日(日) 10時~11時 

2024年 10月2日(水) 10時~11時 

【開催場所】:戸谷八商店(本庄市中央1-7-21)

本庄まちゼミホームページ

本庄まちゼミFacebook 

(第8回本庄まちゼミパンフレット)


◆「第7回本庄まちゼミ」 

 【講座名】:『老舗15代目が語る中山道本庄宿』(№19)

→終了いたしました。当日の様子につきましてはこちらをご覧ください。9月10日9月27日 

今回のテーマは、本庄宿の旧家「諸井家」。

渋沢栄一翁と縁が深く、実業家・外交官・作曲家・芸術館長などを輩出した本庄の旧家です。

※ゼミの後、埼玉県最古企業-戸谷八商店の歴史建物見学もございます。

※詳細はこちらもご覧ください。

【開催日時】:

2023年  9月10日(日) 10時~11時

2023年  9月10日(日) 14時~15時

2023年  9月27日(水) 10時~11時 

【開催場所】:戸谷八商店(本庄市中央1-7-21)

本庄まちゼミホームページ

本庄まちゼミFacebook 

(第7回本庄まちゼミパンフレット)


◆本庄まちゼミ


◆祭り

戸谷八商店の画像

◆こだま芸術祭

・開催日 / 2019年11月2日(土)〜17日(日)

・開催時間 / 平日:11時~17時  土日:10時~17時

・本部/ 旧新喜庵(埼玉県本庄市銀座2-2-1)  

こだま芸術祭クラウドファンディング

こだま芸術祭チラシ画像
こだま芸術祭チラシ画像

 

 


◆こだま芸術祭マップ

◆こだま芸術祭 ルート動画

(JR高崎線本庄駅北口から)

(こだま芸術祭実行委員会様作成)



◆戸谷八商店

戸谷八稲荷

戸谷八稲荷の画像
戸谷八稲荷と樹齢 400年の欅の御神木
戸谷八稲荷の画像

戸谷八稲荷は、承応元年(1652)に創建されました。350年以上前から戸谷八商店を見守り続けてくれてます。

 

赤松

戸谷八商店の赤松の画像
樹齢100年以上のの赤松と文庫蔵

3つの蔵

戸谷八商店の蔵の画像
一ノ蔵(安政 時代)・二ノ蔵(明 治時代)
戸谷八商店の蔵の画像
三ノ蔵(文庫蔵・明治時代)