· 

2023年7月2日(日)『本庄すまいる日和2023-春夏版-』(2回目)を戸谷八商店にて開催させていただきました。

~さらに、開催後には、「埼玉県人会」と「群馬県人会連合会」の要職に就かれておられる田中庸三様と、「アルベルゴ・ディフーゾ」の推進活動をなさっている石田聖様が戸谷八商店に見学に来てくださいました。~

◆戸谷八商店での「本庄すまいる日和2023-春夏版-」

 

・開催日 : 2023年6月14日(水)・2023年7月2日(日) ①10:00~11:30/②13:00~14:30

 

・場所:戸谷八商店(埼玉県本庄市中央1-7-21)

 

・テーマ:『本庄歴史探訪 老舗15代目が語る本庄宿と埼玉の偉人・渋沢栄一翁』

中山道最大の宿場町だった本庄宿。全国でも有数の養蚕地域だった埼玉県の県北地域。今回は戸谷八の歴史建物などの見学に加えて、渋沢栄一翁が2024年から新一万円札の顔になることを祝して、栄一翁と縁が深い本庄宿の旧家「諸井家」に関連する場所(戸谷八の近くのみ)なども皆様と巡ってみたいと思います。諸井家からは、秩父セメントを創業した大実業家や外交官、作曲家、芸術劇場館長など、多才な方が輩出されています。

 

・各回定員:5名

・お申込み受付時間:13:00~17:00(水曜・日曜・祝日をのぞく)

予約締切:実施日の3日前まで

・☎090-3107-8770  

 

(※「本庄すまいる日和」については、「本庄市HP」のこちらをご覧ください。) 

 

※「本庄すまいる日和2023」パンフレットより
※「本庄すまいる日和2023」パンフレットより
「諸井家関連地図(本庄市)」
「諸井家関連地図(本庄市)」
愛宕神社にて
愛宕神社にて

(戸谷八商店「文庫蔵」にて)

戸谷八稲荷にて
戸谷八稲荷にて

◆「本庄すまいる日和」が終わった後、諸井家とも縁戚関係にある田中 庸三様と、そのご友人であられる石田 聖様が戸谷八商店に見学に来てくださいました。

(左)埼玉県人会と群馬県人会の要職に就かれておられる田中 庸三様 (右)田中庸三様のご友人の石田 聖様
(左)埼玉県人会と群馬県人会の要職に就かれておられる田中 庸三様 (右)田中庸三様のご友人の石田 聖様

石田聖様は、過去には、田中庸三様と石油開発をめぐり、大きなプロジェクトを動かされていたとのことです。 

 

石田 聖様
石田 聖様
愛宕神社にて
愛宕神社にて

◆石田聖様が推進活動をなさっている「アルベルゴ・ディフーゾ」について

上記は、現在、石田聖さんが推進活動をなさっている「アルベルゴ・ディフーゾ」についての資料(石田聖さんご作成)です。 

(※イタリア語で、アルベルゴは「宿泊施設」、ディフーゾは「分散」の意味を持ちます。

空き家を宿泊施設として再生し、まちを丸ごと活性化し、持続可能なまちづくりをしようとする取り組みです。)

 

「アルベルゴ・ディフーゾ」という仕組みは、新しい地域づくりの鍵になる、今の時代にふさわしい素晴らしい制度だと思います。

石田さんは、すでに、東北地方で数々のプロジェクトにかかわり、最近では、中山道の宿場町もある、長野県北佐久郡立科町の茂田井地区の「アルベルゴ・ディフーゾ」にも力を入れておられます。

 

※アルベルゴ・ディフーゾについてはこちらをご覧ください。

「アルベルゴ・ディフーゾ」HP

農林水産省HP「持続可能な農村ツーリズムに向けてのアルベルゴ・ディフーゾの可能性」(PDF2.9MB)

 

今回は、中山道つながりで、石田さんは本庄地域の賑わいのことも考えてくださいました。

 

このような仕組み等を使って、本庄地域にも活用でき、賑わいが増えていけばと、いろいろと夢が広がります。

 


◆田中庸三氏が作成にかかわられた渋沢栄一財団機関誌『青淵』

(左)公益財団法人渋沢栄一記念財団機関誌・『青淵』第770号(2013年5月) (右)『青淵』第798号(2015年9月)
(左)公益財団法人渋沢栄一記念財団機関誌・『青淵』第770号(2013年5月) (右)『青淵』第798号(2015年9月)

上記2つの『青淵』の表紙の作成に、田中庸三さんがかかわられました。

左の表紙絵(『青淵』第770号)は、田中さんの妻沼のご実家の水彩画とのことです。

「北関東の長屋門」(文:田中庸三氏) ※『青淵』第770号(2013年5月)の「表紙絵のことば」より
「北関東の長屋門」(文:田中庸三氏) ※『青淵』第770号(2013年5月)の「表紙絵のことば」より

 

機関誌『青淵』とは、公益財団法人 渋沢栄一記念財団が発行されている機関紙です。

『竜門雑誌』の後身で、昭和24年(1949年)の創刊以来、毎月途切れることなく発行しています。

※財団機関誌『青淵』の一覧については「渋沢栄一記念財団」のこちらをご覧ください。

 


「埼玉学生誘掖会(さいたまがくせい ゆうえきかい)」「埼玉県人会」は、ともに渋沢栄一翁に連なる方々によって、創設された団体です。

(※埼玉学生誘掖会についてはこちらの記事もご覧ください。)

郷土埼玉のために、諸井家の方々は、両方の団体に創設準備の段階から中心メンバーとして汗を流してこられました。

 

今回、本庄すまいる日和が終わったあとに、諸井家とも親戚関係にある田中庸三様と、そのご友人である石田聖様が、戸谷八商店に見学に来てくださいました。

 

田中庸三様は大学生の時に、「埼玉学生誘掖会(さいたまがくせい ゆうえきかい)」によって運営されていた「寄宿舎」に入り、寮長まで務められた方です。

渋沢栄一翁諸井家と縁戚関係にあるだけでなく、渋沢栄一翁諸井さんが心血を注いで運営してきた埼玉学生誘掖会の寄宿舎で学ばれた方なので、埼玉県への郷土愛の気持ちが非常に大きい方です。

 

加えて、田中庸三様は、埼玉県と群馬県の境界に位置する「妻沼小島」で育たれ、高校は群馬県の名門太田高校に進学されたこともあり、埼玉県への郷土愛だけでなく、群馬県への郷土愛の気持ちも人一倍お持ちになっておられます。

 

そのような背景を持たれていることもあり、田中様は、非常に珍しいことに、2つの県人会に所属されています。

さらに、田中様ご自身のご努力および人徳により、皆様に推され、「埼玉県人会」では評議員という要職に就かれました。また、「群馬県人会連合会」では、皆様に推され、副会長という重職に就かれています。

(※田中様の現在の役職については、埼玉県人会HP群馬県人会連合会HPをご覧ください。)

私自身、田中庸三様のご紹介により、誠に光栄なことに、埼玉県人会に2019年に入会させていただきました。

 

田中様は、埼玉県人会群馬県人会連合会両方の会議や行事等に積極的に参加され、様々な方を結び付ける素晴らしい活動を実践なさっております。

政治家にしても経営者にしても、埼玉だけに郷土愛を感じる方、あるいは群馬だけに郷土愛を感じる方が大多数だと思います。そのような中で、田中庸三様は、埼玉県と群馬県の両方に対し深い郷土愛のお気持ちを抱かれ、少数者の立場で、孤軍奮闘して埼玉県のため、群馬県のため日々熱心に活動をなさっております。

私自身も少数者の立場ですが、田中様のおかげもあり、埼玉県と群馬県両方にかかわる郷土史を広める活動を微力ながらさせていただいております。田中庸三様は、私にとって非常に心強い目標となる尊い存在であります。

 

田中庸三様は、繰り返しになりますが、渋沢栄一翁のことを非常に尊敬なさっています。

田中様が渋沢栄一翁の志を継いで、公益のため、埼玉県、群馬県のため、奮闘なさっておられること、本当に心より尊敬いたしております。

 

これからもいろいろご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 

『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』(埼玉学生誘掖会、2004年)
『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』(埼玉学生誘掖会、2004年)
「埼玉学生誘掖会・歴代会頭 (1) 」 ※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』より
「埼玉学生誘掖会・歴代会頭 (1) 」 ※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』より
「埼玉学生誘掖会・歴代会頭 (2) /功労者」 ※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』より
「埼玉学生誘掖会・歴代会頭 (2) /功労者」 ※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』より
※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』(P436)より
※『財団法人埼玉学生誘掖会百年史:ある学生寮と寮生の青春譜』(P436)より

※田中庸三様は、埼玉学生誘掖会の寄宿舎「砂土原寮(さどはらりょう)」で学生生活を送り寮長を歴任されました。

 


(参考までに)

シナプス構造と『境界』の働きについて

※埼玉県と群馬県の『境界』と『連携』と『際(きわ)』については、以下の記事でも取り上げさせていただきました。

6月14日の記事6月18日の記事